運動の話 2023.09.18
筋トレの強度を高めるクレアチンについて

筋トレの強度を高めるクレアチンについて
皆様こんにちは!
豊田市パーソナルトレーニング
ナチュラル・ラボ豊田大林店代表の齋田です!
本日のブログは、
筋トレの強度を高めるクレアチンについてです!
筋トレをしている皆様!
本格的に体作りをしていく内に、絶対サプリメントを買うはずですよね!
しかし、種類が多すぎて何を買えばいいか分からない方も多いはずです!
そんな多くのサプリメントの中で、筋トレの強度を高めると言われているサプリメントがクレアチンです!
何を買うか迷っている方は、まずクレアチンを試して見て下さい!
そして本日はクレアチンについて詳しく書いていきますので、是非最後までお読み下さい!
クレアチンとは?
クレアチンとは、無酸素運動(筋トレ)など高強度のトレーニング時に、エネルギーを素早く生み出すサポートをしてくれる成分です。
肝臓や腎臓、膵臓で合成することができるアミノ酸の一種で、体内で骨格筋に95%が存在しております。
そしてクレアチンは、筋肉の強い力を維持してくれます。
ところで、私たちの筋肉が力を発揮する時に、どのような体の変化が起こっているか知っておりますか?
筋肉の収縮時に、ATP(アデノシン三リン酸)がADP(アデノシン二リン酸)に分解されるのですが、その時に放出されるエネルギーが使われています。
しかし、体内のATPは量に限りがあるため、強い筋肉の力を維持するためには、ADPに分解されたら、直ちにATPを再合成する必要があります。
そのATPの再合成に必要な物質の1つがクレアチンリン酸というものであり、クレアチンにリン酸が結合し、リン酸化したものを指します。クレアチンリン酸がADPと反応すると、エネルギー源となるATPが再び合成されるというわけなのです。
筋肉の負荷が大きければ大きいほど、エネルギーの消費も増えますが、体内にたくさんのクレアチンを備えておくと、クレアチンリン酸となってエネルギーの再生を助けてくれます。そのため、体の外からクレアチンを摂取してクレアチンの量が増えれば、筋肉の強い力を維持することができるのです。
クレアチンの効果について
次にクレアチンを摂取することで、期待できる効果を説明します!
① 高強度の筋肉を維持したいスポーツのパフォーマンスアップ
クレアチンの大きな効果として挙げられるのがスポーツのパフォーマンス向上です!エネルギー源である体内のATPが減少しても、クレアチンを摂取して体内にたくさんクレアチンを備えることにより、クレアチンリン酸とADPが反応し、素早くATPを生成することができるので、瞬発力が必要なスポーツや高強度の運動に対して特に効果が見られます。筋トレを行なっている人には素晴らしい効果ですね!
② 筋肉量を増やす
クレアチンそのものは筋肉の構成要素ではありませんが、クレアチンによって無酸素運動時のエネルギー供給がサポートされるので、高強度のトレーニングにも耐えられるエネルギーを出し続けることが可能になります。負荷がかかるトレーニングを長期間続けた結果として、筋肉量を増やすことができるということになります!
③ その他
他には運動中の疲労軽減と疲労回復のサポートとして、クレアチンが有効という研究結果もあります。
後、クレアチンを飲むタイミングですが、クレアチンはインスリンが分泌されることにより吸収率が上がりますので、糖質と一緒に摂取することをオススメします!
食後や、トレーニング中のドリンクにマルトデキストリンと一緒に摂取しましょう!
本日のブログはこれで以上となります。
最後まで読んで頂いて、皆様ありがとうございました。
豊田市パーソナルトレーニングジム
ナチュラル・ラボ豊田大林店
Pick up おすすめ記事
Ranking ランキング
ただいま準備中です。